三田塾 丸亀 香川 学習塾 個別指導 入試 高校受験をサポートします

三田塾の特徴~小学部~

  • HOME »
  • 三田塾の特徴~小学部~

小学4年生~小学6年生のお子様をお持ちの保護者様、

三田塾の小学部はここが違います!

★算数★

特徴① 個別対応の授業!

今年度より、(株)コスモトピア の selfee-win というシステムを導入しました。
これにより、一斉形式の説明が不要になり、個別に対応することが可能になります。
説明の時間をできるだけ短くし、問題を解く時間を多くとることで、いろいろな問題に対応できる力をつけることができます。

★授業の流れ
1 単元 3∼4 分程度の解説動画を視聴→専用テキストで問題演習

→プリント学習でさらに定着力アップ!
→授業の終わりに宿題を提示

※テキストおよびプリントの採点は講師が行います。ひとりひとりに合ったヒントを出しながら正
解にたどり着くことで小さな達成感を覚え、ミスを減らすことにもつながります。

特徴② 曜日・時間が選択できる!

授業のある曜日や時間が固定されている一斉形式の授業では、習い事と重なっていて通えない、というお子様も曜日・時間帯を選択することが可能です。
算数については週に 2 コマ、以下の時間割から選べます。

★英語★
「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能をもれなくマスター!

現在、小学 5,6 年生の英語は必修科目となっています。
4技能の習得が目標とされていますが、学校の授業だけでは限界があるようです。
小学校では、「読む」「聞く」「話す」が授業の中心となっていて、「書く」ことにはほとんど触れられていません。
しかし、中学校では「読める」「書ける」ことが前提で授業がすすめられます。
つまり、小学校の今のうちから「単語を覚えて書ける」ようになっておかないと中学の授業では後れを取ることになってしまうのです。

そこで三田塾の小学英語では・・・

前回の単語・重要文のチェックテスト=“書く”を強化

→新しく学習する単語の読み方を解説して発音を確認=“読む”“話す”を強化
→単元のポイント解説→問題演習・聞き取り問題演習=“書く”“聞く”を強化 →宿題提示

という流れで授業を進めます。

毎回授業で扱った単語や表現を反復練習するプリントを宿題として配布し、授業の初めにチェックテストを実施することにより、家庭学習の時間が増え、英語が書けるようになります。
授業ではもちろん、単語の読み方などもきちんと解説。
聞き取りの問題もテキストに収録されているので 4技能をしっかりカバーできます。
今から、単語の読み方や書いて覚える方法をしっかりと身につけておきましょう!

 

4年生のお子様をお持ちの保護者様も注目!

★国語+脳トレ★(4 年生から受講可能)~集中力と読解力を身につけよう!~

小学国語講座では、漢字チェックテスト(三田塾オリジナル漢字練習ノートから)
→PC を使っての計算・短期記憶のトレーニング(15 分)→読解問題演習→宿題提示

という流れで授業を進めます。漢字練習ノートは教科書準拠です。
小学校のテスト対策にもなりますし、何度も丁寧に書いて覚える、という習慣づけのためにも大いに役立ちます。
脳トレについては、コスモトピアの専用ソフトを使用し、制限時間の中でできるだけたくさんの計算問題を解く練習(100 級~マスターまで)を行い、短期記憶のトレーニングを行うことで集中力をアップさせます。
そのあと、教科書にとらわれない読解問題演習を行うことで、今求められている読解力を養うことができます。

全教科、無料体験授業および個別説明会受付中です!

 

入塾までの流れ

1、お問い合わせ
電話番号:0877-98-1903  (電話受付時間:14:00~20:00)
メールでのお問い合わせはこちら>>>

2、無料体験・見学
当塾で行われている実際の授業を体験していただきます。
実際に受けていただく授業を通して、お子様に合っているかをご確認ください。

3、面談
当塾で行われている実際の授業を体験していただきます。
実際に受けていただく授業を通して、お子様に合っているかをご確認ください。

4、入塾
さあ!一緒に頑張りましょう!!

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0877-98-1903 受付時間:14:00~20:00

三田塾へのアクセス


〒762-0082
香川県丸亀市飯山町川原727-1
TEL / FAX  0877-98-1903 
受付時間 14:00~20:00
メールでお問い合わせ
PAGETOP
Copyright © 三田塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.